top of page

会 社 概 要

FAX 096⁻277⁻1341
住所 熊本市中央区京町2丁目8番6号
■姉妹園はこちら
ブログ
&
お知らせ
1_edited.png)
検索
catsubomi0
3月5日読了時間: 2分
右脳教育について
人間には左脳と右脳の二つの脳があります。 脳は、この二つが連動して働く時、最高の働きを示します。 ところが通常、人は左脳ばかりを使っていて右脳をほとんど使わないでいるのです。 ハーバード大学のノーマン・ゲシュウインドとアルバート・ガラパーダは脳を解剖学的に調べ、天才的と...
閲覧数:1回
0件のコメント
catsubomi0
3月5日読了時間: 2分
♪梅の小枝にうぐいすが~♪
♪梅の小枝にうぐいすが 春がきたよと歌います ホーホーホケキョ ホーホケキョ♪ 毎年、2月の歌の筆頭にこの歌を選んでいます。 ♪鬼は外~福は内~♪の歌は子ども達から「何が鬼なの?」「何で鬼は悪いの?」と聞かれたときに答えに困ってしますから。...
閲覧数:0回
0件のコメント
catsubomi0
3月5日読了時間: 1分
あけましておめでとうございます
新しい年が明けました。今年もあらたな気持ちで目標をたてて、がんばろうという日が元旦です。1月4日、2025年新年初めのイベント、カルタ大会(ことわざ・百人一首)大盛況でした。4歳児のSくん、5歳児のHくんが大接戦でしたが今年のクイーンを獲得したのはHくんでした。又、昔あそび...
閲覧数:0回
0件のコメント
catsubomi0
3月5日読了時間: 1分
12月になりました
この間まで暑い暑い夏に悩まされていたのに……。遅い秋からあっという間に冬になってしまいました。子ども達は着実に成長しています。英語をしゃべるようになった、本が読めるようになった、文章を書けるようになった…と知的発達には目をみはるものがあります。私が気になるには心の発達です。...
閲覧数:0回
0件のコメント
catsubomi0
3月3日読了時間: 1分
発表会が終わって
ふだん、なかなかお子様の園での様子をおみせする機会がないのですが発表会が 終わって 「思ってた以上によくできてて感激しました。」 「英語をしゃべって発表できておどろきました。」 「一人で舞台にあがれるか心配だったのに元気に明るく動き回る姿をみて 嬉しくて涙がでました。」など...
閲覧数:0回
0件のコメント
catsubomi0
3月3日読了時間: 2分
発表会はこどもの表現力をみがくのに最適の場
とにかく、発表会の明くる日から、子ども達が輝きだすのです。スポットライトのあたった舞台の上で発表し、大勢の人々から、盛大な拍手をもらったからでしょう。こういうことを自己肯定感が育ったというのでしょうね。幼児教室の時代より35年程前から発表会をやってきている私の実体験です。は...
閲覧数:0回
0件のコメント
catsubomi0
2024年9月6日読了時間: 2分
プラスの言葉
暑すぎる夏!子育てのイライラも最高潮に達しますね。でも親の言葉ってすごい力をもっているのです。言葉には「プラスの言葉」と「マイナスの言葉」があります。「プラスの言葉」がいいとは、わかっていても、子どもを叱るときには「マイナスの言葉」がでてきてしまいますね。次の言葉を暗記して...
閲覧数:14回
0件のコメント
catsubomi0
2024年7月5日読了時間: 2分
英検5級合格
6月の英検で春に1年生になった卒園時4名が5級に合格しました。ヒアリング中心のジュニア英検ブロンズとシルバーは年長の時、全員合格していました。 おめでとう! 子どもの偏食 「子どもの偏食で悩んでいます。周りのお友達も多少の好き嫌いはあるようですが、うちの子は特に食べません。...
閲覧数:27回
0件のコメント
catsubomi0
2024年6月20日読了時間: 2分
すこやかな眠り
入学式、入園式の前に桜が咲き春らんまんの4月は雨が多く、でも、子ども達は元気に園生活を楽しみ5月の連休にはいります。せっかく慣れた園生活も連休明けに、どうなるかな?と心配されているご両親もいらっしゃると思います。そのためにお母さんにおねがいしたいことがあります。それは「基本...
閲覧数:12回
0件のコメント
catsubomi0
2024年6月20日読了時間: 1分
こころそだて 自分を表現する力を育てたい
幼児は感情を表現するのに身体全体を使って回りの人に伝えますね。うれしい時は満面の笑みをうかべキャッキャと言って手足を動かし、悲しい時は涙を流し手足をバタバタさせて表現します。 人間が人間らしく生きるために必要な自己表現できる力を育てる幼児教育として1番にあげられるのが音楽教...
閲覧数:2回
0件のコメント
catsubomi0
2024年6月6日読了時間: 1分
チャイルドアカデミーの保育・教育理念は野の花のように強く、たくましく、美しくです
「美しい」という日本語は昔はやさしく、心がりっぱで、その上、いさぎよいという人間の内面性を表すことばだったそうです。品性(心の高さの価値)を高め、それを深め、それを守って生活していく子ども達を育てたいと願い努力してまいりたいとチャイルドアカデミースタッフ一同頑張っています。...
閲覧数:2回
0件のコメント
catsubomi0
2024年6月6日読了時間: 1分
卒園 おめでとう
寒い冬が終わり、木々が芽を吹き、たんぽぽ、すみれ、レンゲ草と野原の花が顔を出し暖かい季節の始まりの3月は、おわかれの季節でもあります。卒園・卒業の月です。卒園でおわかれする子ども達に毎年考えること、それは私は子ども達に十分なことをしてあげられたのだろうか?ということです。「...
閲覧数:7回
0件のコメント
catsubomi0
2024年6月6日読了時間: 1分
2月は節分です
2月は鬼の出番です。一体誰が鬼を悪者に仕立てたのでしょう?僕たちにむかって投げた豆を人間達は年の数ほど食べるのです。一家そろって「鬼は外福は内」僕たちを悪魔にみたて追い払い、蛋白(たんぱく)の重要な補給源の豆をポリポリ食べて元気になり今年も健康に過ごしましょうと家族で誓い合...
閲覧数:2回
0件のコメント
catsubomi0
2024年6月6日読了時間: 2分
新年あけましておめでとうございます
世界中の子ども達に笑顔を。 そのために毎日の生活の中で、私達大人が子ども達にどのように向き合っていったらいいのでしょうか。 こころそだて 古来日本人のやってきた教育には全人的、生涯的なものと共に親は言葉や動作や倫理観を自分を通じて教え、結局は美しい心で平和な秩序を楽しむ人間...
閲覧数:0回
0件のコメント
catsubomi0
2024年6月6日読了時間: 2分
こころを育てる言葉
今年も早や、師走となりました。1年の総決算で大人は忙しい月ですが、子ども達にはサンタがプレゼントをもってくる楽しいことがいっぱいの月ですね。25日の朝、サンタさんのプレゼントに大喜びの子ども達の姿が目に浮かびますが子どもの要求する物を必ずもってくるとは限りません。サンタさん...
閲覧数:0回
0件のコメント
catsubomi0
2024年6月6日読了時間: 1分
11月3日は 発表会
チャイルドアカデミーの発表会の目的は、ふだんの園での子ども達の姿を保護者の皆様に、ご覧いただくことです。無理して、そのためのおけいこをすることはありませんので、ご安心下さい。恥ずかしがり屋のお子様は舞台の上で大勢の人々に見つめられるのに抵抗があったりします。今年は音楽と英語...
閲覧数:0回
0件のコメント
catsubomi0
2024年6月6日読了時間: 1分
熊大附属に国際クラス
赤とんぼは飛ぶようになりましたが、異常に暑い夏のままです。野外(屋外)に出る時には熱中症対策をおこたりなく! さて、11月3日に発表会を予定しています。9月からは本格的に英語劇などの練習も始めます。具体的な出し物プログラムはこれからです。3歳未満の園児達は特別な練習はしない...
閲覧数:1回
0件のコメント
catsubomi0
2023年8月3日読了時間: 2分
こころ そだて
いつまでもつづく大雨、園内をおそったインフルエンザの大流行で7月は大変でした。保育園はこの10年で希望する人は、入れるようになったものの、熱があったら呼び出され、病気したら、あずかってくれない、病児保育園は全然充実していない。子どもが病気したら、両親のどちらかが仕事を休まざ...
閲覧数:30回
0件のコメント
catsubomi0
2023年8月3日読了時間: 2分
英検 はじめの一歩
英検ジュニアは、リスニング力を測る形式のテストです。 ブロンズ(小学校低学年程度) シルバー(小学校中学年程度) ゴールド(小学校高学年程度) 年長になったばかりの10名がブロンズにチャレンジしました。受験のため特別に勉強したわけでなくブロンズ模擬テストをサラッと一通りやっ...
閲覧数:35回
0件のコメント
catsubomi0
2023年8月3日読了時間: 2分
きょうのごはんは何だろな♪
お惣菜サービスがスタートしました。私の予想をはるかに上回る、大勢の方から正会員の申込をいただきました。 赤ちゃん時代、おっぱいかミルクを飲ませている間はいいのですが、離乳が始まると、何をどれだけ食べさせればいいのか、新米ママは頭をなやまします。食器だけでなく、包丁、まな板、...
閲覧数:13回
0件のコメント